アクセルワイヤーが
2001年2月10日以前からアクセルの引っかかりが気にはなっていた
というのもアイドリングが下がらなくなっていた
昨日の帰りに突然異音とともにアクセルが変な感触になった
今朝キャブのスプリングを少々つめたり
スロットルの付け根あたりに556を吹きかけたり
スプレー式のグリスをつけたが効果なし
ふとペダルボックスの中かなって覗いてみたら
ショック!アクセルワイヤが切れかかっている〜
ワイヤの半分くらいが切れてささくれ立って
それが引っかかりの原因だった
どうやらペダルボックスからの引き出しているところで
ワイヤの外皮が硬いために鋭角に折れ曲がってそこで
中のワイヤーが切れたようだ
とりあえずワイヤーのだめな部分を切除して
外皮をその分めくってあげる
大分短くなったが何とか無理な取りまわしじゃなく
届くようだ
やはりペダルボックスからの出口部分で鋭角的に
曲がるので支えをしてあげねばまたきれそうだ。
がしゃぽんのケースのやわらかいほうとタイラップで
応急処置
・・・っていうか壊れるまでこのままかぁ(^_^;)
その後の試走では問題なしなのでしばらく様子を
見ることにした
というのもアイドリングが下がらなくなっていた
昨日の帰りに突然異音とともにアクセルが変な感触になった
今朝キャブのスプリングを少々つめたり
スロットルの付け根あたりに556を吹きかけたり
スプレー式のグリスをつけたが効果なし
ふとペダルボックスの中かなって覗いてみたら
ショック!アクセルワイヤが切れかかっている〜
ワイヤの半分くらいが切れてささくれ立って
それが引っかかりの原因だった
どうやらペダルボックスからの引き出しているところで
ワイヤの外皮が硬いために鋭角に折れ曲がってそこで
中のワイヤーが切れたようだ
とりあえずワイヤーのだめな部分を切除して
外皮をその分めくってあげる
大分短くなったが何とか無理な取りまわしじゃなく
届くようだ
やはりペダルボックスからの出口部分で鋭角的に
曲がるので支えをしてあげねばまたきれそうだ。
がしゃぽんのケースのやわらかいほうとタイラップで
応急処置
・・・っていうか壊れるまでこのままかぁ(^_^;)
その後の試走では問題なしなのでしばらく様子を
見ることにした
コメント